⓵お墓参りに必要な物
・お花
・お線香 お寺でも1対(2束)300円で購入できます。
お線香を持参の方は、寺事務所で火をつけます。
お寺では火の元を考慮して、出来るだけ自分で火をつけることを
ご遠慮願っています。
⓶水屋の桶について
・桶は全てお寺で管理しているので、お寺との相談無く私物の桶を置くことは禁止しています。
・全ての桶は、全檀家様が自由に使える物としています。
・水屋に桶を置きたい方は、お寺に寄贈という形をとります。ご相談ください。
⓷ゴミの分別について
・【お花、お供えなどから出るゴミ】と【ビン、カン、ペットボトル】と【線香の灰など】。
分別をお願いします。
・火の元の観点から、特に【線香の灰、燃えカス、タバコなど】の分別は
所定の場所にお願いします。
⓸お供え物について
・お寺では墓地清掃の際にお供え物を下げていますが、基本的にはお参りの後
各自お持ち帰りをお願いします。
(カラス等が食べ荒らしている事が多々あります。お墓を綺麗に保つためにも
ご協力お願いします。)
・お墓にお酒をかける方がいますが、墓石の変色・劣化に繋がりますのでご注意ください。
⓹塔婆について
・お寺では以下のタイミングで古い塔婆を回収しています。
⑴彼岸塔婆 半年ごとに回収 ⑵報恩会・施食会・お盆塔婆 1年ごとに回収
⑶年回忌塔婆 2・3年ごとに回収
・塔婆回収を希望でしたら、お寺に連絡ください。